災害に強い家選び②立地条件・・・スタッフ木下の豆知識
2025年07月05日 17:18
災害に強い家選び②立地条件・・・スタッフ木下の豆知識
皆さんこんにちは、DIYとディズニー大好き、てるするスタッフ木下です。
今日のお話しは前回に引き続き災害に強い家選びです。
途中からご覧の方はコチラの①からご覧下さい。
東日本大震災や数々の台風などでも、ほぼ被災ゼロだった結果がこちらです。
災害に強い立地条件
皆さんは自然災害というと何を思い浮かべますか?
①地震による被害
②台風等の暴雨による被害
③台風等の暴風による被害
④土砂崩れなど土による被害
⑤津波・川の氾濫による水の被害
など・・・
さて皆さんに問題です。
上記の5個の被害が最も起きにくい地形があります。
それはどこでしょうか?
①海
②田んぼ
③山
正解は・・・
③の山です。
前回のブログをご覧いただいた方には簡単でしたね。
でも山だって土砂崩れとかあるでしょ?
そんなご意見があるかと思います。
そこで今日の本題ですが
災害に強い立地条件の詳細です。
①小高い山であること
これは山といっても登山をするような高い山ではありません。
平地よりも少し高ければ十分です。
②山頂の平らな土地であること
山の途中や山頂の端はオススメしません。
理由を聞きたい方は、てるするスタッフ木下に聞くからどうぞ
③近くに林・森・川・海が無いこと
防災・減災を考えるなら、被害の恐れから遠ざかるのが一番です。
以上です。
こういった地形でしたら
1.比較的地盤が強いので、地震に強い
2.いくら雨が降っても低地に水が流れていくので被害の心配無し
3.立地的に風当りの強い端の土地を避ければ風の影響も弱い
4.平ら土地なので土砂崩れの心配も少ない
5.海・川が無ければ、津波・氾濫の恐れ無し
このように自然災害に強いことが分かると思います。
引越しを考えている・・・
家を建てる予定がある・・・
このような方はぜひ上記を参考にして災害に強い家選びをしてください。
いかがでしたでしょうか?
次回もスタッフ木下の豆知識をお楽しみに