アリが部屋に入ってきた!!・・・スタッフ木下の豆知識
2025年06月30日 09:25
アリが部屋の中に入ってきた!!・・・スタッフ木下の豆知識
こんにちは、DIYとディズニー大好きなTELするスタッフの木下です。
「うわー!!家の中にアリがいる!!」
この時期こんな経験されている方も多いのではないでしょうか?
実は油断をしていたら僕も最近アリの大群が家に発生してしまいました(笑)
ということで今日のお話しは・・・
「アリが家の中に入ってきたときの対策です。」
僕も先ほど書いたように、アリが部屋の中に大量にいましたが
3日ほどで全くいなくなりましたので、この方法は効果抜群です!
是非最後までお読みいただけるとうれしいです。
①アリが部屋に入ってくる原因
まず初めにアリが家の中に入ってくる原因ですが
僕は2つあると考えます。
1.服や靴、あるいは荷物などにたまたま付いていた
2.甘い香りに誘われてきた
1について、これは偶然の出来事ですので、家の中にいたアリの数が
1、2匹であればあまり気にすることはないでしょう。
捕まえて窓からバイバイすれば、またアリの姿を見ることは無いと思います。
問題なのは2の場合です。
皆さんアリの嗅覚がとんでもないことをご存知でしょうか?
僕の実体験ですが、3階の部屋のベランダで、お菓子の食べこぼしに
無数のアリが群がる光景を見たことがあります。
この状況を室内から確認した後に、1階のベランダ側に見に行くと・・・
無数のアリの行列が外壁を上っていきました!!
誰に話しても「ウソだよ」と言われますが実体験です(笑)
それくらいアリの甘いものへの執念がすごいことをご理解下さい。
②アリの処理をし続けても、居なくならないワケ
アリが家に発生した方は納得いただけると思いますが
アリの処理をしてようやく居なくなった!!
と思ったのも束の間で
処理を止めた瞬間に、また無数のアリが出現してきます!!
ここがほとんどの方が知らないアリ対策のポイントとなります。
③アリの習性を理解しましょう
アリは歩き回りながら、エサとなる甘いものなどをみつけると・・・
それを巣に持ち帰りながら目印をつけていきます(人間には見えませんが・・・)
そして「この目印をたどれば美味しいものがあるぞ!!」
と仲間に報告しながら巣に帰るので
それを聞いた仲間たちが一斉にエサ場を目指して向かうのです!!
だから部屋の中で何十匹、何百匹と処理をしても
延々とまた大群が現れるのです!!
④アリの大群を止めるにはどうすればいいのか?
お待たせしました!3つの対策のご紹介です。
1.アリが喜ぶエサを清掃する
大前提のお話しですが、どんな対策をしても
室内にお菓子の食べ残し・食べカス・ジュースのフタが開けっ放し
など甘い香りをずっと出し続けていては解決しません。
まずはそれらは片付けて掃除をする!
そして今回僕の家でアリが発生した原因になったことですが
ゴミ袋にお菓子の空袋やアイスのカップなどをそのまま捨てない!
面倒でも小さなビニール袋に入れてしっかり口をしばり
甘い匂いを発生させないことが重要です。
2.目印の清掃
先ほどもお話ししましたが、室内は目印だらけになっていますので
目印も清掃しましょう!!
僕は、漂白剤を水で薄めた液体を使用しています。
よくある除菌スプレーみたいな感じです。
アルコールでも問題無いかと思いますが
あまり強い洗剤では床のワックスが溶けてしまうことがありますのでご注意下さい。
まずはこの方法で目印を拭き取り、さらに漂白剤系の臭いが少しすることで
アリが嫌がると考えます。
3.アリの駆除
アリの習性でご理解いただけたと思いますが
目に見えるアリを駆除しても、事態は解決しません。
僕もいろいろなアリの忌避剤・駆除剤を試してみて
一番効果があった方法です。
それは・・・
アリの巣コロリ(毒エサ)です。
正直なところ、忌避剤系の薬品は効果を感じませんでした・・・
やはり駆除剤を使用するしかありません。
別の商品でも、同じ効果を持っていれば効くとは思いますが
ポイントは「巣ごと全滅」の効果があることです。
これを巣に持ち帰ることで、
アリ達は「今行っているエサ場に行ってはいけない!!」
と判断して、自然に家の中に来なくなります。
ちなみにどこにコロリを設置するか?ですが・・・
家の外に回っていただくと恐らく、アリが出現する窓やドアの近くで
アリの大群を見かけることができると思います。
その大群が通る道にいくつか設置しましょう!!
もし大群が確認できない場合は、出現する窓やドアのすぐ下のあたり
それでもアリが入ってくる場合は室内に設置すると効果的です。
アリは巣を地面の中に作りますので
建物の構造によって対策が変わります。
土間打ちという床下全体がコンクリートの場合は、
家の床下にアリが巣を作れないため
必ず家の周りから出入りします。
少し古い建物で床下が土や砂の場合は
床下に巣が作れるので建物の周りで姿を見かけないことがあります。
どちらか分からないという方は床下収納または床下点検口を開けると
確認することができます。
この方法でしっかり対策すれば数日で室内からアリは居なくなります。
いかがでしたしょうか?
次回もスタッフ木下の豆知識をお楽しみに
住まいの困りごと相談もできます。
あなたの代わりに電話します。TELするスタッフ木下とお話ししたい方はコチラから